倉庫に関するご相談を承ります。
小規模通販物流など、1坪からでもOKです!!
お気軽にお問い合わせください。
(平日9:00-17:00)
TEL 086-526-3221
FAX 086-526-3222

安原倉庫のホームページは
コチラ
<< 2023年06月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
最近の記事
最近のコメント
リンク集
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
2022年11月21日
サッカー、ワールドカップが開幕
しましたね!
サッカー好きの私にとっては4年に
一度のお楽しみ!
けれども、今回のW杯、国内では
さほど盛り上がっていませんよね・・・。
(それとも、気のせいかな?)
と、いうわけで、私はこれから
盛り上がることにします。
W杯のときだけに食べる高級チーズと、
3番目じゃない本物の

(もちろんキリンさんです)
今年はこのセットに冷凍ギョーザを
追加する予定です。
各国代表のハイレベルな戦いに期待
します。
もちろん日本代表も!!
ガンバレ、日本
posted by なりぞう at 19:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
2022年11月18日
新規顧客の搬入の準備を進めています。
搬入から配送(納品)まで、外部要因に左右
されず、安定的に業務が継続できること。
いくつか解決すべき課題や問題がありますが、
それも「やりがい」のうちです。
「できないこと」と「今までやってきて
いなかっただけ」を混同しないこと。
慎重に準備を進めていきたいと思います。
それでは今日も一日よろしくお願いいたします。
皆さま、よい週末を
posted by なりぞう at 09:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業務
2022年11月16日

毎年、この時期にこれを見ると、
次の年が近いことを感じます。
今年もあっという間です。
上海ロックダウンやウクライナ危機。
これを考えると、去年の出来事のよう
にも感じます。
いろいろなことがありましたが、今日と
いう一日があることに感謝します。
posted by なりぞう at 00:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業務
2022年11月14日
今月から少しずつ、来年の事業計画の
策定を進めています。
そのうちのひとつ、感染症拡大に左右
されない職場環境の構築。
エッセンシャルワーカーである私たちに
とって、来年も大きな課題となります。
これまでの、「コロナは終息する」という
個人的予測(希望)は今年、変わりました。
「現状が続くことも想定しなければ・・・」と、
考え方を変えたのは今年のいつだったか・・・?
これまでの時限的な措置ではなく、常時
運用可能な就労体制、環境に移行します。
重要なのは環境だけでなく、作業品質の
維持、向上です。
これは今年、注力してきたことですが、
やってきて本当に良かったと感じます。
スタッフの皆さんのおかげです。
地道に積み上げてきたことをベースに、
来年の計画を立てたい思います。
それでは今週もどうぞよろしくお願い
いたします。
posted by なりぞう at 09:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業務
2022年11月11日
一時、6円以上、円高が進んだ
のですね・・・

こんなに急激な動きは為替介入を
含めてもなかなかないはずです。
私は、米国の経済状況で、日本の経済
指標が激変するのは良いと思いません。
2カ月ぶりの140円台。
円高といえど、今年の初めと比べると
まだまだ円安の状況・・・。
でも、これって、昨日のブログと
同じなんですよね・・・。
、
「いつの時点と比べるのか?」と
いうことです。
安定した経営を継続するためには、
健全な資産状態を保つこと。
為替の影響を受けにくい、強い経営
体質の構築に努めます。
posted by なりぞう at 12:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業務
2022年11月10日
会社の忘年会の開催については「今年は
大丈夫」と、思っています。
しかし最近、この話題を耳にするように
なりました。
判断に悩むところですが、お店の方は
もっと大変です。
ニューノーマル(新しい生活様式)の
定着。
これによりコロナ禍前の生活様式に戻る
ことはないと言われています。
「忘年会そのものがなくなる」
これもそのうちなのかもしれません。
「コロナ禍前」を求めるのではなく、
「現状が答え」であること。
こういう考えを常に持っておくことが
大切なのだと思います。
感染症の拡大を理由にするのではなく、
それに影響されない戦略を考えること。
飲食店は、少人数やおひとり様向けサービス
の提供に転換するお店が増えてきました。
一方で、そのような変化が必要がないお店も
あるはずです。
私たちは、世の中の変化を会社の進化につなげ
られるよう、来年の計画を立ててまいります。
posted by なりぞう at 09:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業務
2022年11月09日
コレって、本当に大切ですね。
空き時間を活用して現場を整理整頓。
私も一日の半分をスタッフと一緒に作業
してヘトヘトです。
⇒ 現場スタッフには叶いません・・・(笑)
それでも体力使った分、気持ちはスッキリ

今日という一日に感謝いたします。
posted by なりぞう at 19:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業務
2022年11月07日

3年ぶりの開催。
「あれからもう3年経ったのかー!」
って、感じること多し(笑)
関係者の皆さま、ありがとう
ございました。
紅葉、そろそろです
posted by なりぞう at 16:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
2022年11月02日
年に一度、私たちは毎年10月に
実施しています。
血液検査などの結果が昨日、届き
ました。
(医療関係者の皆さま、お世話になり
ました)
個人的には大した問題はなく、ホっと
一息・・・。
(これで気持ちよく

を飲めます)
一番の変化は視力の衰えです。
とはいえ、両視力ともにまだ
1.2あります。
(以前は1.5とか2.0でした)
ただ、最近は不思議と遠くの方が
よーく見えるのです。
(何故だろう・・・)
老眼・・・、いや、心眼が研ぎ澄まされてきたと
いうことで・・・
posted by なりぞう at 08:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業務
2022年11月01日
2022年もあと二カ月なんですね・・・

ウクライナ戦争に起因する資源・
エネルギー価格の高騰。
急激な円安、物価上昇も続く見込み
です。
政府・日銀による為替介入も、その
効果は今のところ限定的です。
ただ、多くの混乱のなかで、好転の
兆しも見られます。
新型コロナの制限緩和による人流の
活発化は明らかです。
一方、政府による大規模な経済対策
にも期待が寄せられています。
そして何より、コロナ禍以降、多くの
混乱から学んだこと。
これまでの考えを進化させて、行動に
つなげていきたいと思います。
善いことを思い、善い行いをコツコツと。
それでは今月もどうぞよろしくお願い
いたします。
posted by なりぞう at 09:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業務