というわけで、以前からやっている現場の物置の片づけに
朝一から着手

現場の物置は消耗品のストックの他、作業に必要な道具類の
置き場でもあるので、毎日、何度も出入りがあります。
年に何度か整理整頓をしても、日々の「少しずつ」が重なって、
どうしても乱れてきてしまいます。
基本方針を改め、昨年から少しずつやってきましたが、
昨日はほぼ終日、それに取り組めました。
「モノを減らしてスッキリと」
会社全体で、何をどれだけ、そして「何処に」を明確にして、
最終的には現場の物置は「スペースを使い切らない」を目指します。
今までは、物置のスペース以上のモノが日常の片づけによって
整理されている状態。
これからはそれを適量に減らして、最終的には若干でも
ゆとりが持てるように・・・。
事務所の物置とは違って、毎日、何度も出入りがある現場の物置。
作業が混み合っているときに「アレがない、コレがない」では
困ります。
現場の物置は少しゆとりがあるくらいが、最適な環境であると考えます。
ゆとりを持たせるために先ずやることはストック量を減らすこと。
ストックの機能はなるべく事務所側で行い、不足時にはすぐに事務所から
供給出来るように・・・、本当に手元に必要なものだけを現場に配置します。
当然にそのためには事務所の物置もキチンと整理されて
おかなければなりません。
管理方法から見直しているため、いつもの片付けと違い、
一日では終わりません。
何を配置するか?協議する時間も必要です。
そして、道具自体の見直しも・・・。
それでもすでに、ビシっと道具が敷き詰められていた今までとは
違って、スッキリした環境になっています。
これで道具を探すのが楽になることは間違いありません。
あとはモノを減らすことで「足りない」ことに対する
ケアですね

毎日少しづつと
一気に全部。
どっちがいいんですかね。
今一気にやるほうの
本を読んでます(笑)。
そうですねぇ・・・。
どっちがいいんでしょうね・・・。
おそらく・・・、
いつもキレイにしておけば、
それで悩むこともないのでしょうね(笑)
ガンバリマス☆